その他
コンポストの中の生ごみは、やがて土に還る。それに安らぎを覚える
瀬川渚
#年を重ねる
2022/05/14
見た目
3つのマイルール。クローゼットに並べる服は、私のために選んでいく
望月ゆり子
「環境」と付いた講義は受けたけど。振り返った日常にあるエコな行動
めっこ
野菜を皮ごと食べる「貧乏性」も、祖母と過ごした自然を守るためなら
脳汁。
#幼少期
「エコは偽善」と先生は冷房を強めた。私は薄着にして温度を設定する
bonzu
すべての物をピンク色でそろえていた彼は「好きだから」と言い切った
Amy
#生きづらさ
2022/05/13
家族
ゴミを減らし料理を美味しく。家電が主婦を笑顔に、家族を平和にする
867
「地獄」に子どもを産みたくない私、「遺伝子を残したい」と言った彼
ちやもふ
もし電気がなくなったら。今はわかる、家族に節電を求めた母の思い
立山まーこ
#出会い
絵を描いた。読書をした。私の人生を彩る「何か」を探し続けている
波島かおる
「地球温暖化が怖い」と泣いた11歳の私は、今も「エコ娘」のまま
Sarry
苦行と化していたアルミ缶集め。ポジティブな「目標」があれば
信たまみ
2022/05/12
マンションで始めたコンポスト生活が、ゴミの量のほかに変えたこと
さくらだふぁみりあ
表現への道から私を遠ざけた、「勉強ができるいい子」というレッテル
継実
2022/05/11
自称「恋多き女」の私。いつでもだれかに、仕事に、家族に恋している
#自信
かがみよかがみのソーシャルメディアのアカウントです。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。 コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。
詳細を見る
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。 「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。 恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。