幸せな家庭を崩壊させた父の手紙。死にゆく母に涙する私を受け止めた祖母…2022年に読まれた「家族」カテゴリー発表!

かがみよかがみは2022年も、女性たちの思いがこもった数多くのエッセイを掲載してきました。恋人や友人との関係、家族との向き合い方、自分らしく生きること……それぞれの作品にはさまざまな喜びや悩み、迷い、そして決意がつづられています。そんなエッセイのなかで、「家族」カテゴリーで最も読まれた5本を紹介します。
【あらすじ】両親が結婚25周年を迎えた年。「まもなく定年を迎えます」という書き出しから始まった父の手紙の内容は、老後の資金を貯めるために自宅を売却し、携帯電話の料金や学費などを各々で用意してほしいというもの。母や妹たちは動揺し、抵抗し、そしてにぎやかだった家族は崩壊していった。
【あらすじ】小さい頃から「うちは貧乏だから」と言われてきた。父を亡くし、母は一人で私たち3人の娘を育てることになったが、それでも貧しいと感じた事はなかった。大学で奨学金や授業料免除などの制度を申請した際、初めて母の源泉徴収票を見ることとなった。
【あらすじ】「親に孫の顔見せるのが、俺にできる唯一の親孝行かな」と元恋人が言った。なぜ、そのために私がお腹を痛めなければならないのか。私は、この社会は地獄だと思ったことは何度もある。「子どもに同じ思いをさせたくないから、私は産みたくない」と言った私に、彼は「俺は地獄と思ったことないよ」と返した。
【あらすじ】ある日、知ってしまった。曽祖母と私は、がつながっていないことを。そして、祖父母に対して冷たい振る舞いをしていたことを。私は実家に行くことが減り、その後曽祖母は亡くなった。実のひ孫のように可愛がってくれたのに、お葬式にも行かなかった。
【あらすじ】母はあと3カ月で死ぬらしい。連絡を受けて実家に戻った私。空港には祖母が迎えにきてくれていた。140センチしかない祖母は、年末に帰省した時よりさらに小さくなっているように思われた。6人乗りの車の運転席によじのぼると、祖母は慣れた手つきで車を出した。
以上、2022年に「家族」カテゴリーで最も読まれたエッセイ5本でした。
ほかのカテゴリーのエッセイも、ぜひご覧ください!
みなさまからのエッセイ投稿もお待ちしております!
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。
「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。
恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。