「やる気」が出ないときに私が思い出す言葉と、そんな私にもできること…2022年に読まれた「その他」カテゴリー発表!

かがみよかがみは2022年も、女性たちの思いがこもった数多くのエッセイを掲載してきました。恋人や友人との関係、家族との向き合い方、自分らしく生きること……それぞれの作品にはさまざまな喜びや悩み、迷い、そして決意がつづられています。そんなエッセイのなかで、「その他」カテゴリーで最も読まれた5本を紹介します。
【あらすじ】「あなたはなぜジェンダーを専攻したのですか?何かきっかけがあったんですか?」。就活の際に、よくあった質問だ。どの専攻であっても、面接官は聞くだろう。でも、自分の過去の経験やセクシュアリティを半強制的にカミングアウトさせられているような、そんな少し傷ついたような気持ちになるのだ。
【あらすじ】やる気が出ないとき、思い出す言葉がある。「自分の面倒をみてやること」。好きな役者が言っていた言葉だ。いままで、やる気が出ない自分を責めてきた。でも、自分自身を責めなければいけないときなんて、きっとない。
【あらすじ】私は旅行が嫌いだ。家族と行ったディズニーランドでは親からはぐれ、友人と行っても疲れから失言をしてしまって険悪な空気になったこともあった。そんな私が、船も含めて4泊5日の家族旅行に出かけることになった。
【あらすじ】お休みの日、住んでいる田舎から高速バスに乗って仙台にやってきた。数年前から好きになった「一人ランチ」を楽しもうと、店を探す。しかし、なかなか良い場所が見つからず、空腹も限界に。そんなときたまたま見つけた、中で飲食ができるパン屋に入った。
【あらすじ】28歳まで働いたことがなかった私が、働き出した。しかし、8カ月でクビになった。転職もうまくいかず、バイトでもミスを連発して続かなかった。働く意欲はある。でも、仕事はできない。そんな私が「もう仕事のようなものじゃないの」と友人に言われたのが、推しのための活動だ。
以上、2022年に「その他」カテゴリーで最も読まれたエッセイ5本でした。
ほかのカテゴリーのエッセイも、ぜひご覧ください!
みなさまからのエッセイ投稿もお待ちしております!
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。
「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。
恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。