推しにお金を使うのは悪いこと?「いいお金の使い方」をお金の専門家が考えた
“わたし”らしい生き方をを守って楽しく生きていくために、やさしいお金の専門家、横川楓さんが「知ってよかった!」となるお金の話をしていく本連載。新年度、さらにパワーアップし「“わたし”を守っていくぞのお金塾2」として開塾します!今回のテーマは「正しいお金の使い方って?」。ネガティブなイメージが強い「お金を使う」という行為ですが、“わたし”を守っていくための「使い方」とはどのようなものなのでしょうか?
“わたし”らしい生き方をを守って楽しく生きていくために、やさしいお金の専門家、横川楓さんが「知ってよかった!」となるお金の話をしていく本連載。新年度、さらにパワーアップし「“わたし”を守っていくぞのお金塾2」として開塾します!今回のテーマは「正しいお金の使い方って?」。ネガティブなイメージが強い「お金を使う」という行為ですが、“わたし”を守っていくための「使い方」とはどのようなものなのでしょうか?
好きな服を買ったり、おいしいものを食べたり、推しのグッズを買ったり、旅行に行ったり…。
「使いたいだけ使いたいし、お金ってあってもあっても足りない」って思ってしまうこともあるんじゃないでしょうか。
でも、もちろん使いたいだけ使ってるとお金はなくなってしまいます。それに、生活や将来のために「お金は貯めるべき」「節約が大事!」と頭の片隅では思っているという人もいるはず。
お金の使い方は自分次第。いいお金の使い方ってなんなのか、一緒に考えてみましょう。
まず大前提として、今しかできないこと・今だから意味があることには、今お金を使うべきです。これは普通の買い物に限らずです。
たとえば、今取ったら転職に役立つ資格。予備校に通ったりテキストを買ったり受験料を払ったり、ちょっと出費はあるけど一度合格すれば一生ものです。今取るのと、5年後にとるのとでは、自分の環境も変わってきているでしょうし、すぐに転職してキャリアアップするのと、5年後に転職するのでは、得られるリターンも変わってきます。
もちろん、推し活もそうですよね。今は全力で活動している推しも、もしかして急に来月引退してしまうかもしれません。そうなると、1回1回のイベントはとても貴重です。お金を理由に諦めたら、そのあとずっと行かなかったことを後悔する…なんてこともあるかもしれません。あとでずっと後悔をしてしまうのは、精神衛生にもよくありません。
このように今お金を使うからこそ意味がある場面って、多々ありますよね。
人からは浪費だと思われてしまうようなことでも、自分にとってはとても価値があるお金の使い方なときってありますよね。大前提として、自分が満足できて、楽しい気持ちになるのであれば、それはいいお金の使い方です。
ただ、今楽しいから今に全力でお金を使うぞ!と使っていて、生活がカツカツになってしまうのはもちろんNG。
いくら好きなこととはいえ、なんとなく「うわー今月も趣味に使いすぎてる気がする…」といううっすら罪悪感を持ちながら暮らしていると、なんだかもやもやしますよね。
そこでしっかりと考えたいのが、自分のお金まわりです。まずはアプリでいいので、家計簿をつけましょう。そうすることで、自分が何にどのくらいお金を使っているかを把握することができます。きちんと自分のお金を見える化することで、ここはもっと出費を減らせるかも!と削れるところも発見できるかもしれません。また、使いっぱなしだと気づけない使いすぎもしっかり目に焼き付けることで、本当に必要なものかそうじゃないかも改めて考えることもできます。
また、賢く使うことも大切です。キャッシュレスやポイントカードは駆使しましょう。そこで貯めたポイントを活用すれば、次に好きなことに使うお金の節約にもつながります。
そうやってきちんと自分のお金を考えたうえでやりくりをしていけば、罪悪感も減らすことができ、もっと楽しくお金を使っていけるようになるはず。
自分の精神衛生を保つためにも自分が使って楽しいと思えることにはお金は使う、でも自分の収入以上に使いすぎないようにしっかり管理をしたり、うまくやりくりしていくことが大切なんです。
きちんとお金の管理をして、自分なりに削れるところはしっかり削る。そうすることで、自分の好きなことをもっと楽しめたり、いわゆる生活のためのお金もカツカツにならないようにしていくようにしましょう。
“わたし”らしい生き方をを守って楽しく生きていくために、やさしいお金の専門家、横川楓さんが「知ってよかった!」となるお金の話をしていく本連載。新年度、さらにパワーアップし「“わたし”を守っていくぞのお金塾2」として開塾します!
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。
「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。
恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。