大学で芸術とは何かを学ぶ授業があった。「芸術とは美しいモノを作り上げる事とは限らない」という先生の言葉が印象的で、さらに「仕事や学問に励むなかで、誰かを愛すること自体が芸術である。」と述べられていた。

では、なぜ私が物書きを目指すのだろうか。それは、やっぱり自分だけにしか表現できない美しいモノを創りだし、それが誰かの心に響いて背中を押せたらいいなあと思うからだ。これが私にとって、最も理想的な人生であるが、それを実現するにはまだまだ時間がかかる。こうしてエッセイを書くことで、誰かに読んでもらって心を動かすことができたなら。それが私の夢への第一歩だといえる。

◎          ◎

近年では、女性作家も多い中で「女性が抱える悩み」に新しい種をまく小説家の方も少なくはない。子育てしながら働く、いわゆるワーキングママを主人公に描いた作品から、思春期の女の子が学校と家以外に居場所を求め、自分自身と葛藤していく物語に触れたことがある。

そのとき、Z世代である私にしか描けない物語があるのではないかと勇気づけられたと同時に、世の中の価値観をひっくり返すほどの勢いをもった作品を生み出さなければいけないという使命感までをも抱くようになった。そのためには、自分自身が何でも進んでやってみることが必要である。失敗を恐れずチャンスできるのは若いときだけだと痛感しながら、ひとりで逞しく生きる女性に憧れたりもする。

「結婚して家庭円満に力をいれると、仕事がおろそかになる。仕事を優先すると、家庭環境がみだされる。」やはり、結婚して働く女性からすると、どちらも完璧にやってのけるということはとても難しいといえる。

仕事でも家庭でも、幸せでいるためには相手を思いやる心が必要だと思うし、「じゃあ、社会人になってそれができますか?」と問われると、すぐに「はい、できます。」と答えられないかもしれない。だって、まだ私にとって社会も誰かと結婚することも未知の世界だから。

◎          ◎

小学生のころに一度、担任をしてもらった先生は、二十歳で結婚して子供を産んでシングルマザーになったそうだ。当時27歳で、「私も皆と同じ歳の息子がいます。」と、いつも嬉しそうに話す先生は、学校が夏休みなどの長期休暇に入れば必ず息子さんと二人で旅行やお出かけをするそうだ。

シングルマザーで仕事も、育児も辛いなんていう雰囲気は全く感じられなかったし、常に育児にも先生という仕事にも熱心でまだ小学生だった私には「好きなことをやっている憧れの大人」というイメージが強かった。今、ちょうど二十歳になった私は、その先生のようにこの歳で子供を産むことなんて無縁で、想像すらつかない人生の選択だと感じていた。

だからこそ、その時の先生を女性として母として、教師として強く誇らしく思う。365日、家庭では「母」で学校では「先生」、それ以外のプライベートでは「ひとりの女性」で生きる姿に、何かを犠牲にしながら、人知れず努力を重ねてきたんだなあと尊敬することばかりだ。

◎          ◎

この先私が、物書きという夢を叶えて結婚して家庭を持つなんて贅沢かもしれない。だけど、そんな未来が訪れたときは、その先生のように逞しく、どんなときも優しくいられる母親になりたいと思う。

いつの時代も「女性」として生きることに、幸せや不安、苦しさを抱く人は少なくないと感じているけれど、結婚しても母になっても等身大の自分でいたい。そう願う女性が、この世の中にはたくさんいて、その強い想いを抱いて今日も、ささやかな幸せを見つけながら生きているのだ。

「楽しみながら、戦う」これは、私が師匠としている脚本家の北川悦吏子先生がとあるインタビューで語っていた言葉だ。まさに、人生はその通りで、美しくしなやかに生きることを私は諦めない。今も、これからも。