わたしは、臨機応変に対応することが大の苦手だ。予定調和に物事が進むことが、平和で心地良くて好きなのである。

◎          ◎

そんな性格のわたしの「最近うれしかったこと」は、特にこれといった大きな予定がない休日をダラダラと過ごして無駄にしなかったことである。

彼氏とのデートの予定は直前に決まる。会う頻度が高いとそうなるのかもしれないが、着ていく洋服や行く場所の予約を考えると事前にいつ、なにをするかを決めておくに越したこたはない。慎重派で、先の見通しをある程度立てたい性分のわたしは、次の週末に彼氏と会うことが決まっていても、その翌週のデートの予定を日程などだけでも、ある程度は決めておきたい。彼氏ともそろそろ予定表を共有したほうがいいのかもしれない。都度、しっかり報告してくれる彼氏なので、いまのところスケジュール共有アプリのインストールはお願いしていない。しかしながら、長期的な人生設計を立てたり、計画を完璧に遂行したりすることが得意というわけではないと、自分なりに分析している。

◎          ◎

休日の「やらなければいけない家事リスト」や食べるものを金曜日の夜か、土曜日の朝に土曜日と日曜日の2日分、6食分を決めるようにしている。たいていは平日の仕事がある日とだいたい同じ時間の7時少し前に毎朝、自然と起きてしまう。もちろん、二度寝をしてしまうことや疲れてお昼寝をしてしまうことも多々あるのだが……。

土曜日の朝や日曜日の朝のごはんは、会社に行かなければいけない平日の朝ごはんと違って、特別感を出したいなと思っている。豆からドリップコーヒーを煎れて、カフェオレを飲む。ドリップしている間中、コーヒー豆の良い匂いに包まれて、なんともいえない至福のひとときを味わうことができる。また、アボカドトーストやグラノーラ入りギリシャヨーグルト、ハムを下に敷いた目玉焼きを作ったりすることが多い。いわゆる、カフェのモーニングやブランチ風である。平日はフルーツや白ごはんと納豆や卵かけご飯を急いで食べていくことが多いため、その反動でパンを食べたくなるのである。そのため、パンを食べてコーヒーの香りを嗅ぐと、休日を実感する。

あまり良くないかもしれないが、朝ごはんはスマホでYouTubeの動画を観ながらゆっくり食べる。モーニングルーティンの動画やVlogなどの日常系の動画を観ることが多い。朝ごはんを食べた後は、洗濯機や掃除機、部屋の片付け、スーパーへの買い出し平日のお弁当や夜ごはんの作り置きなどの「やることリスト」の家事をこなしていく。

◎          ◎

こういったように、一見するとなんでもないような休日を過ごせることに、しあわせを感じる。せっかくの休日を無駄に過ごさなかったという、充実感を味わえることが、なんともうれしいのである。もちろん、毎週末、土日にイベントやデートが入らないわけではないし、仕事がバタバタしていたり、1週間前に旅行に行っていたりすると、昼まで寝てしまったり、なんとなくやる気がでなくて、ダラダラとスマホで動画をみてしまい、時間を溶かしてしまうこともある。そういう過ごし方をしてしまた週末は、日曜日の夜の焦りが半端ないし、後ろめたい気持ちになる。だからこそ、計画的な充実した週末を過ごすことができると、うれしくなるのである。