コミュニケーション
「ピンクが似合わなくてもいい」と思った幼い私。どうか負けないで
Gu Tarako
#おしゃれ
2022/02/16
その他
「エロい」小説を読み返して気づいた、人生を豊かにする大切な「視線」
玲
#出会い
実家から仕送りが届いたとき、私は泣きながら「自立」の意味を学んだ
れーだーいちきゅう
#中学時代
耳が聞こえなくなった私から、助けを求める誰かへの「ありがとう」
KIRI
#高校時代
「モテ」のための長い髪を衝動的に切り、私の「改造計画」は終わった
紗愁
#髪
見た目
つまらない職場向けのメイク。目尻にすこしピンクを指した、新しい私
さんご
#メイク
背が高くてショートヘアの私は、今日もおじさまに体当たりされる
羽雪
依頼は「無知な女性」という前提。「ご期待に添えない」と断ったけど
ユカロニ
#振る舞い
勝手に遠い存在にしていた名作。「わからない」が怖かった完璧主義
おもち子
人に頼れなかった私の職場は心療内科。時に甘え、頼られて
桜咲音
#年を重ねる
「忘れないでほしいのは……」。つらかった私に届いた恩師の言葉
モモナ
かっこいい霊能者が小学生の私にくれた言葉は、今も私のそばにある
小木京
#大学生活
2022/02/15
自分の話をすると、泣いてしまう。就活も社会人生活も自信がない
初田りこ
考え過ぎる私に「没頭」を教えてくれた、同じく考え過ぎる人の本
江連りえ
憧れの服を「だらしない」。鏡の前でしか好きな服を着れなかった私
ちか
かがみよかがみのソーシャルメディアのアカウントです。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。 コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。
詳細を見る
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。 「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。 恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。