その他
歳を重ね身に着ける機会は減っても、今も昔も堂々と「ピンクが好き」
シンギュラリティ
#幼少期
2022/06/08
私の心を動かしたものは。詩を書き写したノートは物書きとしての原点
信たまみ
#書くこと
成人式の着物選びで選んだ色は、断固阻止と思っていたピンクだった
深月
見た目
「好き」に自信を持てるように。1歳の息子と一緒にピンクから始める
萱野りんご
自分が男なのか女なのか。悩む私はピンク嫌いのピーターパンだった
きりんここ
2022/06/07
ピンクを着た男子を笑う声につられる。性別は関係ないと言えなかった
犬屋敷みちる
苦手な色の「克服運動」で向き合ったピンクは、私の個性になった
一色美沙
救急箱に詰まっているのは、動物や野菜の形をした消しゴムと幼い私
黒森トウコ
「女の子なんだから」に反抗した私。押しつけの価値観は今でも
れおん
推しのイメージカラーに憧れ、「可愛い人しか纏えない色」が変わった
佐藤 平日
#推し
2022/06/05
ピンクか水色かの二択だった私を卒業。様々な色を知り、世界を広げる
コズエのコトリ
#おしゃれ
コミュニケーション
死活問題の「ぶりっ子」。避けたスカート、ワンピースそしてピンク
Ayn
#年を重ねる
家族
人の悪口が趣味の父から自分を守るため、私は「ひどい」と言い返した
たぬきちゃん
#生きづらさ
2022/06/04
キャリア
「いい大学を出て、いい会社に勤めれば安泰」という言葉を信じていた
おしり
ビールを飲み配信する美容系ユーチューバーの衝撃で、ピンクが日常に
きのはる
#周囲
かがみよかがみのソーシャルメディアのアカウントです。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。 コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。
詳細を見る
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。 「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。 恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。