NEW
その他
大人になって気づいた色への偏見。本当に好きな色を選ぶということ
おおぞら
#年を重ねる
2025/04/02
コミュニケーション
日常を奪う災害。心の貯蓄を重ねたら、遠くの震災も自分事になった
真桜
#暮らし
2025/04/01
色メガネが映す姿も真実。ギャップを目にした時人は新たな学びを得る
ヌートリアみゆう
#社会
将来息子ができたらピンクを好きになってほしい。そう思う自分がいやだ
せりり
#ペット
2025/03/31
恋愛
「嫌知らず」だった元彼に「わたしの身体はわたしのもの」と伝えたい
えるも
#価値観
家族
父の色メガネで見た私は悪そのもの。それでも受容を諦められない
Sarry
#LGBTQ
「ピンクは女の子の色」という前提がもたらしてくれる新たな意味
指野 志穂
2025/03/30
「ていねいで細やかな仕事=女性」?いつの間にか抱えていた偏見
みずの
#働き方
AIに感じる冷たさ。技術に頼りすぎない私たちの生き方を探したい
kanon.
2025/03/27
見た目
ピンク=女の子と決めつけられるのが癪。その考え方こそ古いと気づいた
はなむすび
2025/03/26
「皆が好きな色を選ぶ」それだけで世界はカラフルになってゆく
咲月
いずれ歳をとったら身体ごとAIのお世話になる日がくるかもしれない
2025/03/16
自分の五感を好きなように思う存分使える「一人」の時間が私は好きだ
yukimi
2025/03/12
「アプローチは男性から女性へ」が原則なら、私は原則に忠実でありたい
伊豆半島からの踊る旅人
2025/03/11
梅重、撫子。「ピンク」と一括りにしていた色には美しい和名があった
わらび
2025/03/06
かがみよかがみのソーシャルメディアのアカウントです。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。 コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。
詳細を見る
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。 「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。 恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。