NEW
その他
プロペラ機で出会ったフランス人の彼女。一緒に見上げた満点の星空
芦田みのり
#海外
2025/04/20
ピンクが好きと言えなかった私は、もう自分の好きなものを無視しない
るるる
コミュニケーション
上京した彼女に感じたこと。生きる上で大切なのは「在り方」だ
愛
#周囲
キャリア
2回休職したけど、3回目もすると思う。休職は掃除みたいなもの
みなちゃん
#働き方
できなかった休職の選択。私が職場に「辛い」と言えるようになるまで
海音
休職=逃げではない。休むことは必要だから、体も心も大切にしよう
はるちゃん
休めるわけがなかった私に訪れた突然の休暇。必要だった意味を考えた
みのりうめの
業務を続ける自信がない。それでも肩書きがなくなるほうが怖かった
AIAI
香港さんの刺激的な誘惑。変化し続ける、だからまた会いたくなる
Cayari
#憧れ
「チケット忘れてきたわ」計画通りにはいかない、旅は人生そのもの
真桜
#中学時代
「私はこれまでどれだけ本気で生きてきた?」香港の活気から得た気づき
宮本夢
家族
福島から帰る度に赤くなる父の首の跡を誇りに思う。私の3.11
Reina.
#父との関係
2025/04/19
AI=「人間に近しい何か」と本物の人間との間にある圧倒的な差
睡蓮
#価値観
休職したい!って思うほど頑張った自分を、褒めてあげたらいい
ゆりぴ
似合わないからと避けてきたピンクは、私にとって武器になる色だった
久常綿
#幼少期
好きでも時と場所を選んでしまうピンク。でも歯ブラシだけは譲れない
水風船
#歯
ピンク色に隠された社会的な意図。私は私に似合う色と生きていく
#内省
考えて感じてもらうことの必要性。伝え続けることの意味を知った
尾形まお
#あの景色
記憶にはほとんど残っていないけど、香港はたしかに私のルーツだった
ぷりん。
#ルーツ
1997年、夏。イギリスから還った香港を思い、図書館に通った
Bivash
#政治、社会制度
かがみよかがみのソーシャルメディアのアカウントです。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。 コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。
詳細を見る
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。 「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。 恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。