恋愛
「嫌知らず」だった元彼に「わたしの身体はわたしのもの」と伝えたい
えるも
#価値観
2025/03/31
コミュニケーション
ピンクのスーツで臨んだ小学校の入学式で、ピンクが嫌いになった
低課金ネキ
#年を重ねる
家族
父の色メガネで見た私は悪そのもの。それでも受容を諦められない
Sarry
#LGBTQ
見た目
「僕は女性ではない」という時の性自認の表現を妨げてしまう色だった
伶佳 零
綺麗なだけ、理性だけでは済まないこの世界で呼吸するためのスパイス
睡蓮
#内省
その他
存在しない同級生との約束。もしあの時踏みとどまっていなかったら?
mariとりんご
#出会い
「ピンクは女の子の色」という前提がもたらしてくれる新たな意味
指野 志穂
2025/03/30
自分にだけは嘘をつかない。女だからと言い訳をしていたのは私自身だ
あみり
#社会
恋人初期、初めての手作り餃子。懐かしさの裏にあるやっかいな感情
こじまり
#暮らし
自炊嫌いをやる気にさせてくれたのは、母の味と一冊の本だった
三谷乃亜
#母との関係
脳みそにAIを埋め込めるようになったら真っ先に埋め込みたい
チヅ
「何となく興味がある」を大切に。20代の折り返しは素直に生きる
汐夏
「ていねいで細やかな仕事=女性」?いつの間にか抱えていた偏見
みずの
#働き方
キャリア
休職は甘えではなく「休息」。自分を大切するための正しい選択を
Hakuma
#生きづらさ
2025/03/29
祖母のからあげは忘れていた食事を楽しむことを思い出させてくれた
久常綿
#ルーツ
まずは下着から。クローゼットが黒一色の私が始めた「色」の挑戦
モモナ
#おしゃれ
被災経験は感動ポルノじゃない。「あの日を忘れない」より大事なこと
馬須川馬子
#高校時代
私が好きなピンクは、周りに流されず自分らしさや信念を貫く逞しい色
月々
「ランドセルは赤!女の子なんだから」押し付けられたしんどさ
吉田朝美
私は思っていたよりも笑う人だった。休職を選んで見つけた自分
kanon.
#ご自愛
かがみよかがみのソーシャルメディアのアカウントです。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。 コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。
詳細を見る
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。 「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。 恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。